2011年3月30日水曜日

前に進む勇気

東北・太平洋沖地震から間もなく3週間を迎える昨日、電力の問題もない大阪の長居スタジアムでサッカーの日本代表とJリーグ選抜チームのチャリティーマッチが行われました。

様々な経済活動が自粛される中、徐々に始まった前向きなニュース(被災地への配慮を最大限にした上でですが)が聞こえるようになったことは、将来に向けて大切な一歩になったと思います。

1月にアジア大会を優勝した日本代表に、Jリーグで活躍する選手たちが戦う。その中に44歳にしていまだに現役を続けている三浦和良選手の姿もありました。

小学生の頃から見続けている選手が、いまだにプレーを続けていることに驚きと尊敬の念を抱いてしまいますが、昨日のような機会でとても大事なゴールを決めることが出来る。そんな精神的な強さはきっと多くの人たちの胸に刻まれたことだと思います。

同様に、日本代表の先制ゴールを決めた遠藤選手が、ゴール後に腕につけていた喪章を天高く掲げ、チームメイトと全員と円陣を組みながら犠牲になった方々の冥福を祈ったシーンも感動的でした。

直接被災をしていない僕たちが、このような感情を持っていることは被災者の方々にとっては複雑なものだと思います。
でも今は彼らが希望のある将来をもてる状況を作るために、日常の生活を行える人たちは率先して行動し、日本を停滞させない為に行動をとる責任があるのかなぁって思ってます。

カズ選手のように多くの人たちに勇気を与えることは出来ないけど、自分に出来ることを積み重ねて日々過ごしていくことが、やがてみんなの笑顔に繋がってくれるといいなぁと、そう感じたチャリティーマッチでした。

2011年3月23日水曜日

今僕たちに出来ること

遠い昔の出来事のように思えてしまう、未曾有の大地震。。。
直接の被災地ではない東京で働いている僕らにとっても、生活のインフラに
影響があり、さも自分たちが当事者のように買いだめに走ったりしてしまう。

本当に苦しんでいる被災地の方々から見たら。。という視点に立って、最近は
最低限の非常食を確保する以外は、日常の流れに乗って生活しています。

毎日暗いニュースが報じられる中、避難所になった学校で、子供たちがお年寄りの
方々との交流をし、苦難を乗り越えようとしています。
子供たちの笑顔からは、どんな苦しいことも乗り越える勇気をもらえるような気がします。

そんな中今日選抜高校野球が開幕しましたね。
個人的には被災地となった東北・茨城からの参加校が良い結果を出し、人々に元気を与えてくれたらって強く思います。

一方足並みが揃わないプロ野球、チャリティー試合を来週に控えるJリーグ。
それぞれシーズンを前にした2つのプロスポーツの対応は見事に二つに分かれた感があります。

首都圏にチームを多く抱えるプロ野球(特にセ・リーグ)と日本各地にチームが分散しているJリーグ。
それぞれスタート地点が異なりますが、何を持って被災地の方のためになるかと言うことを考えると電力が不足している状況でナイター実施を含めた開幕を目論むセ・リーグの対応には違和感を感じてしまいます。

プロスポーツを楽しみにしている人々がたくさんいることは紛れもない事実で、開幕を待ち望んでいる人々も多くいるでしょう。ただ、本当に苦しんでいる被災地の方々にはその声は届かないのでは??と感じます。

プロ野球も興行として、試合を行わなければ成り立たないと言う大儀はあるでしょう。しかし人々の犠牲の上で行うということは本来の姿から離れてしまっているのではないでしょうか。

4月後半に再開をするJリーグ。当面はナイターの試合は行わず、各種大会のレギュレーションも変更した上で日程を進めていきます。

セ・パで見解が分かれ、交流戦、日本シリーズの調整も行わず、それぞれの思惑でその場の対応をしている野球界には幻滅気味です。調整を出来る人がどこかにいないものでしょうか。。。

早くプロスポーツが再開され、それを多くの人々が観戦し、喜びを分かち合える環境を整えることこそ急務なはずですよね。

僕もたまたまチケットを買っていた、Jリーグ再開初戦。
今はその試合を観戦に行くって言う一つの楽しい話題が、不安に過ごす日々の中でのモチベーションになっています。

2011年3月22日火曜日

前を向いていくしかない

東北関東大震災から1週間が経過しました。毎日、原子力発電所関連と被災地の避難状況のニュースがテレビから流れています。東京電力管内では、計画停電、電車の間引き運転などこれまでにないほど、震災ショックに日本列島は見舞われています。

 私たちの生活というのは、本当に自転車操業だなあと実感しました。被災地ではありませんが、関東ではライフラインに少し支障が出るだけで、通勤が出来なくなり、物資不足になり、連絡が取れなくなるということになっています。しかも、人とのつきあいが希薄になっていますので、このようにインフラによる社会とのつながりが切断されると、本当に孤独になってしまうという恐れもあります。

非常に便利になった世の中だけに、それらが使えなくなるとすべてを失うのも早く、本当にうすっぺらい平和という線上に生かされていたということでしょう。

とは言え、今更、生活を替えることは出来ませんので、私たちはこのようなことが容易に起こりえるということを頭の片隅に置きながら、生活をしなければいけないのでしょう。

弊社のスタッフから届いた、桜と富士の写真。東北地方も早くこのような平和な景色が戻ることを願っております。




板倉

2011年3月16日水曜日

東日本大震災で活用された技術

金曜日に発生した大地震、津波、原子力発電所の事故など毎日これまでにないほどの緊迫したニュースが常に更新されています。それに伴う計画停電、鉄道の運行規制など私たちがこれまでに体験したことのない出来事が身近に起こっています。
被災地の皆様におかれましては、本当に大変だと思います。心よりお見舞い申し上げます。

これら大震災の情報はテレビのテロップやニュースで従来どおり発表されていますが、計画停電のスケジュール、鉄道の運行スケジュールはウェブ上に詳細が載せられているなどますます、コンピューターが重要になっています。

緊急連絡にしても、携帯電話、固定電話が使えない中、メールは使えるなどという事案が発生しています。また、ツイッターやフェイスブックなどのシステムでは、リアルタイムのコメントや情報、USTREAMでのリアルタイム動画発信など情報伝達方法は多種多様になっています。

簡単に発信できるので、デマが流れるという負の遺産はありますが、信頼できる情報元から発信することによって、これまでにないスピードで情報が伝えられるようになりました。

実際に、”ツイッターで助けを求める”やNHKがUSTREAMを使ってテレビのない地区への中継を流すなど大きな成果を上げています。

このような技術が今後どんどん開発され時代は変わっていくのでしょうね。


板倉

2011年3月11日金曜日

やっぱり落ち着くなあ。

僕はカナダに長い間住んでいたのも
影響してか、日本の食べ物が大好きだ。

カナダに住んでいた頃は、日本に
帰る=とにかく色々食べるというのを
一番の楽しみにしていた。

焼肉や、魚や、美味しいドリップコーヒー
なんかをいつも楽しみにしていたのだ。


実家の匂いってあるでしょう?
小さい頃から身体に染み付いた、
自宅の玄関に入ったときに自分だけが
分かるあの匂い。

それに似た感覚の食べ物が地元にはある。


揚げたてのコロッケが美味しい肉屋の
サンドイッチ。

上から順にとんかつ、コロッケ、メンチ、チキンカツ
を挟んだミックスサンドだ。




















ちょうど良い具合のソースの味付けと
これでもかというくらい細いセンキャベツ、
そして全ての衣がまだサクサクなのが
絶妙だ。
男の僕でもこれでお腹いっぱいになる。

ふと、中学生の頃このサンドイッチが
自分のお小遣いでは買えずに、
あきらめてコロッケだけ買ったことなんかを
思い出す。

いつかお腹いっぱいにこのサンドイッチを
食べたいって思ってたっけ。

実際に食べられるようになったら、
1パックでお腹一杯になっちゃうなんて、
人生ってそんなものなんだろうなあ。。。。

2011年3月8日火曜日

シンガポール航空

昨日までオーストラリアのメルボルンへ行っていました。シンガポール航空を利用したため、シンガポール経由でした。飛行機の機材は、話題になったエアバスのA380、機内はエコノミーでもとても広く、大きな画面の個人モニター、シートにはUSB、電源がついており、使いやすく設計されたシートポケットなど、快適でした。トイレも広めにレイアウトされており、窮屈さは半減していました。















成田からシンガポールへは、これでもかと言うぐらい、ドリンクサービスがあり、機内食のクオリティーはこれまで乗ったどの航空会社よりも優れていました。

すべての航空会社がこうであれば良いのにと無理な妄想をしてしまいました。

シンガポール航空万歳

板倉

2011年3月4日金曜日

大袈裟だなあ

人は年を重ねるにつれ、自分が固まってくる。

頑固とは違うこだわりであったり、
これさえあれば生きていけるというような
自分にとって欠かせないもの。

それが友人だったり、物だったり、
趣味だったりするのだろうけど、
日を追うごとに集約されてくるのだ。

話が大袈裟だけど僕にとっての
その一つがこのラーメン(笑)。





















『中華そば・青葉』の中華そばさえあれば、
この先生きていけると思う。

いつもおんなじ物ばかり食べて
よく飽きないなと自分でも思うけれど、
これでいいのだ。

少ないけれど大切な物に囲まれて
生きる事が幸せなのだ。
是非大切な人と一緒に食べてみて下さい。
きっと人生はそういうものだと思うから。

10番ホール「思考」

そんな訳で、又気を取り直して頑張ることにしました。
でも何を頑張るのか?限られた時間でどうしていいのか?
中島さんは言いました。「今に白マークからパープレーで上がってください」と・・
そんな夢みたいなことを・・・・・でも中島さんの言葉を信じていると、現実のものになる気がしてきます。いや、必ず達成できる!と感じることができます。

中島語録(私が勝手に命名しました)には不可能がありません。
その人その人の体調・体力・気力(モチベーションも含め)を考慮した上のアドバイスは格別のものです。
多種多様な「アドバイス」や「行動」で私の引き出し(まだ数少ないのですが?)を開けて、夢を現実にすり替えてしまうこともあります。(失敗もありますけど)
私はいつも思うのです。私がラウンドする時に「中島さんがキャディーさんで一緒に居てくれたら」と・・・もしかしたらアンダーパー!が出てしまうかも!

今までのことを思い出せば、ラウンド中の中島さんは一言で言わせて貰えれば「常に前向きでいて、全体像を予想しながらスコアをまとめていく!プロデューサーの様なゴルフ」です。
その時その時では、いろいろな「思い」(自分の思い道理に打てた時、納得いかない時・・)があると思うのですが、結果はいつも「パープレー以上では上がるんだ!」と言う強い意志が感じられます。
勿論、普段からの研鑽による「技術・体力」に裏打ちされていることはあたりまですが、それを土台に中嶋さん独自の「イメージ」があるのだと思います。

これから私がなすべきことは、中島語録の内からいくつのことを盗み、模倣し、そしてそれを自分のものに出来るか?ということだと思いました。
さあ大変だ!大風呂敷を広げてしまいましたが、どこまで出来るのか?
他人に「目標が高すぎる」と言われようと、やってみよう!
こんな私でした。

11番ホールへ

  升田幸三

2011年3月2日水曜日

いよいよ開幕!!

今年18年目を迎えるJリーグがいよいよこの週末から開幕です。

思い起こせば昨年12月4日、ドラマチックな残留争いの渦中にたまたま巻き込まれてしまったレッズ。。。
最終戦の対戦相手が降格圏内の神戸。彼らは勝ったうえで、15位のFC東京が負けなければ降格決定と言う非常に厳しい状況。

レッズが勝てば何も無かったのに、あれよあれよと言う間に失点を重ね敗戦。FC東京も負けてしまった為神戸が奇跡的な残留を決めたのです。

僕の家の近所にあるFC東京(ぜんぜんファンではないですが)。味スタで行われるレッズ戦も当日チケットを買って悠々観戦に行けるので、何が何でも残留してもらいたかったのです。。。
何を隠そうレッズかFC東京の降格に一役買ってしまっうとは。

ただ10年も昔にはレッズにもJ2降格という苦しい時代もあり、まあ、実際はJリーグが開幕した頃に“Jリーグのお荷物”とも言われてたので慣れはありしたけど。

それでも2007年にはACL(アジアチャンピョンズリーグ)で優勝までするチームになるなどとは思わないわけで。
短い短いと思っていたJリーグの歴史も気づけば至る所に自分の思い出とリンクして。僕も30を迎えましたがそれだけJリーグもいろんな経験をしているんですね。

これは浦和レッズを応援している中での思い出の瞬間です。

2007年のACL準決勝2戦目、埼玉スタジアムでの全北現代(前年のアジア王者)戦で選手が入場した際のコレオグラフィです。
エンブレムやらいろいろ趣向を凝らすのですが、このアジア王者を目指して進んでいくタイミングで“We are REDS!”の文字を見たときは、心のそこから応援しようと心に決めたものでした。

結果この試合も勝ち、決勝も会社を休み観戦に出かけた僕らを歓迎するかのように勝利をし、レッズが初めてアジア王者になった場所に居合わせる幸運に恵まれました。

倉上

2011年3月1日火曜日

9番ホール「希望」

そんなこんなで升田にも少しばかりの光が見えてきました。
中島さんは、私がいつも擦れ球を打っていたので、その真逆のフックボールを打たせ、「擦れないフェード」を体験させたのです。
勿論、一瞬のことですから私がマスターした訳でもないんですが・・
それからは、自信?を持って「私はドローボールヒッターだ」等と自惚れつつラウンドを重ねて行きました。
すると妙な自信を持つことでスコアの方も安定し、90前後上手くすると80代も記録しました。
「好事魔多し!」せっかく10の悪い部分の内の1つが矯正されつつあるのに、不遜な升田は悪い癖で、まだまだ残っている「9の悪い部分」を忘れ、いい気になり、またまた落とし穴にハマり始めました。
いくらやっても「スコア」が伸びません。打った球が擦れて右に行きにくくなったのは良いのですが、引っかけ(俗に言うチーピン)等が頻繁に起きて、折角教わった「イメージ」や「スコアメイク」どころの騒ぎではなくなりました。
又中島さんにSOSです。
中島さん曰く「升田さん、良いじゃあないですか。今まで100~110も打っていた人が、100を切り90を切り・・大した進歩ですよ!まだまだ伸びしろがある証拠ですよ!」
なるほど、確かにそうだ!でもどうしたら・・・・・またやるんだ!9つの悪癖を取り除くために・・こんどはどんな手を使うんだろう?
「升田さん、これで10の内4つぐらい直りましたね」
「ええ!1つしか直っていないですよ!」
「私が言う10の悪癖はそれぞれ連動していて、この部分・あの部分なんて断定が出来ないものなのですよ。1つを直す、注意することで残りの部分も変化して行くものです。ですから、気を落とさずに練習して行きましょう!まだまだ良くなりますよ!試しにこの前撮ったスイングと今のスイングを比べて観ましょう」

なんて前向きな人だろう!そしてスイングの変化を見せてもらった時、驚愕の映像が・・・・・あまり綺麗とは言い難いけど、間違いなく良くなっている。間違いなくスムーズなスイングになっている。間違いなく・・・
私は幸せな奴だと思いました。
アマチュアの分際で、100を切るのも大変なのに・・生意気にも「上手く出来ない」なんて・・大した練習もしていないのに・・それを・・
こんな私を中島さんは何時ものようにニコニコしながら観ていてくれます。

 後半10番ホールへ

  升田幸三

A380

本日、オーストラリアへのウオーキングツアーが無事に出発いたしました。
今回のツアーは、ビクトリア州にある世界一美しいといわれる海岸線を歩くのがポイント。

お客様の中には、80代後半の方もいらっしゃって。
元気ですねー。見習いたいです。

私にとってこのツアー、なにがうらやましいかって、それは・・・
シンガポール航空ご自慢のA380にのれること。
乗客デッキエリアは、スカッシュコート10面分、450万個のテニスボールを敷き詰めるのに十分な広さ、って、想像しにくーい。

個室タイプのスイートが12席。
どんなんでしょう・・・
疲れ知らずの空の旅でしょうね。

数年前にのったシンガポール航空の機内で購入したA380のダイキャストモデル。今はやんちゃくんの息子に見せないよう、奥にしまいこんでいるけど、もう少し大きくなったら、他のモデルといっしょにだしてあげようっと。

中村